画像は我が家の台所です。ごちゃついていますが一応ホワイトで統一しています…(弱気)
それはさておき。
この春下の子が大学入学のために家を出たので、我が家は夫との2人暮らし。新婚以来の夫婦水入らず(?)となりました。
ずっとウォーターサーバーを使ってきたのですが、このたびリニューアルすることにしました。
子供がいる間は飲料水として、飲み物やインスタントを素早く作るサポート役として大活躍してくれたものですが、2人暮らしだともっとコンパクトでもいいよなぁ・・・などど思い始めました。
今までは床置きタイプの大きいものを使ってたんですよね。
実に6年間も使っていました。当時は内容よりもコスパ第一主義だったので、シンプルに一番安いものを選びました。
6年も経つとウォーターサーバー業界もすごく進化していて、新しい機能だったりデザイン性だったり。ラインナップがめちゃくちゃ増えました。もう目移りしちゃいますね。
今回は天然水でも良いなぁとか(以前はRO水)、ボトルじゃなくてパック式が良いなぁとか。どーせならおしゃれないデザインがいい!とかとか・・・
とりあえず卓上のウォーターサーバーを片っ端からピックアップして比較してみました。
[say img=”https://smoky.blue/wp-content/uploads/2018/02/cropped-prf-mini.png” name=”みずいろ”]結論から言うとフレシャスデュオミニにしました。おしゃれですよね、見た目が(笑)
でも見た目だけじゃない、コスパや利便性なども比べた上での決定だったんです。
どうして選んだのか詳しくレポしますね![/say]
目次
初めての人は読んでね!ウォーターサーバーの基本を先にちょっとだけ
ウォーターサーバーを使ったことのない人もいると思います。
そこで、先に基礎知識をちょっとだけ説明しますね。
RO水・天然水って?
ウォーターサーバーで飲むことができるお水って2種類あるんですが、1つは天然水、もう一つはRO水です。
天然水はその名の通り天然の地下水で、メーカーによって全国各地の採取地があります。ミネラルなどが豊富。
RO水というのは、極小のフィルターでろ過された純水に近いお水。ミネラル分などは期待できませんが、天然水より安いのがメリット。うちは違いますが、赤ちゃんのミルクつくりなんかだとこっちのほうがベターですね。
月のノルマのこと
月のノルマってなんじゃろ?って感じですが、実はウォーターサーバーのお水は好きな時に好きなだけ注文すればいい。というシステムのところって少ないんです。
毎月決まった量のお水が自動的に配達されてくるメーカーが多く、お休みする場合には連絡が必要です。お休みも長くなると休止手数料などを取られるところもあるので注意。
解約金のこと
ウォーターサーバーはほとんどの場合レンタルで(購入のケースもあり)お家に設置するわけですが、多くのメーカーでは2~3年継続レンタルでの金額設定になっています。そのため、それ未満で解約となると解約金を取られてしまいます。
金額はメーカーによってそれぞれですが、数千円のところもあれば1万円のところもあります。また、0円のメーカーもあります。もちろん、長期間使っていれば解約金も取られません。
とはいえ、他社のウォーターサーバーに乗り換えたい!という場合には乗り換え先のメーカーが解約手数料を負担してくれるサービスもあるので、どうしてもという場合にはそういうサービスを行っているかチェックしてみても良いかもしれませんね。
卓上ウォーターサーバー各社比較
ではでは、早速本題です。
一気に比較すると項目が多くなりすぎてしまうので、まずは一番気になる点を表にピックアップして比べてみました。
- 水の容量と値段
- 天然水かRO水か
- 1ヶ月に消費しなくちゃいけない量は?
- 月のサーバーレンタル代金
- 1月あたりの電気代
- 水はパックかボトルか、使いきりか回収が必要か
の6点です。
*表はスライドして見ることができます
水の容量と値段 (税抜) | 水の種類 | 1ヶ月のノルマ (税抜) | サーバーレンタル代 (月額・税抜) | 電気代( 月額) | ボトルor パック | |
![]() 【フレシャス】 dewomini (デュオミニ) | 925円/4.7L | 天然水 | 1箱4パック (4.7L×4) 3,700円 | 500円 *3箱 (12パック) 注文で無料 | 約490円 | パック |
![]() 【フレシャス】 SIHON+ (サイフォンプラス) ショートタイプ | 1,155円~/7.2L | 天然水 | 1箱4パック (7.2L×4) 4,620円~ | 300円 *3箱 (12パック) 注文で無料 | 750円 | パック |
![]() 【フレシャス】 AQUWISH (アクウィッシュ) ショートタイプ | 1,155円~/7.2L | 天然水 | 1箱4パック (7.2L×4) 4,620円~ | 300円 *3箱 (12パック) 注文で無料 | 約680円 | パック |
![]() 【プレミアムウォーター】 スリムサーバーIII ショートタイプ | 1,640円/7L *3年パック *12Lもあり | 天然水 | 2本3,280円 | 無料 | 約620円 | ボトル(使いきり) |
![]() 【アクアセレクト】 アクアセレクト卓上 | 1,342円/11.35L | 天然水 | 2本2,684円 | 無料 | 約1,000円 | ボトル(要回収) |
![]() 【アクアセレクト】 アクアセレクトライフ卓上 | 1,160円/8L | 天然水 | 1箱4パック (8L×4) 4,648円 | 無料 | 約680円 | パック |
![]() 【アクアクララ】 アクアスリムS | 900円/7L *12Lもあり | RO水 | なし | 1,000円 | 約1,000円 | ボトル(要回収) |
![]() 【クリクラ】 卓上 | 1250円/12L | RO水 | 3か月で6本 (1ヶ月で2本) 3か月7,500円 1ヶ月2,500円 | 無料 | 約1000円 | ボトル(要回収) |
![]() 【うるのん】 GRADE卓上 | 1,898円/12L~ | 天然水・RO水 | 2本 | 300円 | 約390円 | ボトル(使いきり) |
![]() 【うるのん】 スタンダード卓上 | 1,898円/12L~ | 天然水・RO水 | 2本 | 無料 | 約1,000円 | ボトル(使いきり) |
![]() 【アルピナウォーター】 卓上 | 1,050円/12L | RO水 | なし | 572円~ 600円 | 約1,000円 | ボトル |
卓上ウォーターサーバーで一番お安いのは?
お水の値段だけで単純比較してみました。水色マーカーは天然水、黄色マーカーはRO水です。
RO水は天然水より安く、総合で一番はアルピナウォーター。天然水で一番安いのはアクアセレクト卓上です。
水の容量と値段 (税抜) | 500mlあたりの値段 (税抜) | |
![]() 【フレシャス】 dewomini (デュオミニ) | 925円/4.7L | 98円 |
![]() 【フレシャス】 SIHON+ (サイフォンプラス) ショートタイプ | 1,155円~/7.2L | 80.2円~ |
![]() 【フレシャス】 AQUWISH (アクウィッシュ) ショートタイプ | 1,155円~/7.2L | 80.2円~ |
![]() 【プレミアムウォーター】 スリムサーバーIII ショートタイプ | 1,640円~/7L *3年パック *12Lもあり | 117.1円~ |
![]() 【アクアセレクト】 アクアセレクト卓上 | 1,342円/11.35L | 59.1円*天然水で最安 |
![]() 【アクアセレクト】 アクアセレクトライフ卓上 | 1,160円/8L | 72.5円 |
![]() 【アクアクララ】 アクアスリムS | 900円/7L *12Lもあり | 64円 |
![]() 【クリクラ】 卓上 | 1250円/12L | 52円 |
![]() 【うるのん】 GRADE卓上 | 1,898円~/12L | 79円~ |
![]() 【うるのん】 スタンダード卓上 | 1,898円~/12L | 79円~ |
![]() 【アルピナウォーター】 卓上 | 1,050円/12L | 43.7円 *RO水で最安 |
コスパとは水の値段だけではない
お水の値段だけで比較してしまうと、その他のコストに目がいかないものですが、ウォーターサーバーが自宅にあることでかかるコストって色々ありますよね。
一度契約すると数年は使うことなります。維持費を含めたコスパの良さってものを追求したいものです。
水の値段の他にかかるものは、サーバーレンタル代金と電気代です。この両方を足したもの+水のお値段(地域によっては配達料も)が本当の意味でのコスパです。
サーバーレンタル代
最初の比較表にある通り、ウォーターサーバーにはレンタル代金というものがかかります。レンタル代金自体は数百円~1000円くらいです。無料のメーカーもあります。
一定の注文数でその月のレンタル代金が無料になるケースもあります。(最初の表で黄色マーカーを引いているメーカーが無料)
電気代
サーバーにかかるお金ってレンタル代金だけじゃありません。電気代だってもちろんかかります。
でもいつでも適温の水とお湯が出る。便利です。仕方ない(笑)
ちなみに、高性能なサーバーほど電気代が安い傾向があります。(最初の表で黄色マーカーを引いているメーカーが最安)
卓上ウォーターサーバーで一番小型なのは?
高さ | 幅 | 奥行 | |
![]() 【フレシャス】 dewomini(デュオミニ) | 47 | 25 | 29.5 |
![]() 【フレシャス】 SIHON+(サイフォンプラス) ショートタイプ | 77.5 | 30 | 34 |
![]() 【フレシャス】 AQUWISH(アクウィッシュ) ショートタイプ | 77.5 | 30 | 34 |
![]() 【プレミアムウォーター】 スリムサーバーIII ショートタイプ | 82 | 27 | 35.4 |
![]() 【アクアセレクト】 アクアセレクト卓上 | 51.5 | 32 | 32 |
![]() 【アクアセレクト】 アクアセレクトライフ卓上 | 75.3 | 28 | 34.5 |
![]() 【アクアクララ】 アクアスリムS | 75.6 | 27.2 | 42 |
![]() 【クリクラ】 卓上 | 約80 | 27 | 46 |
![]() 【うるのん】 GRADE卓上 | 85.5 | 27 | 36 |
![]() 【うるのん】 スタンダード卓上 | 80 | 34 | 37.5 |
![]() 【アルピナウォーター】 卓上 | 82 | 30 | 31 |
高さ、幅、奥行きともにフレシャスデュオミニが断トツで小さいです。
大きさをチェック→よし!置けるぞ~~!←ちょっと待って
卓上のウォーターサーバーを選びたい場合、一番望むのは場所を取らずに置けることだと思います。
カウンターの端っこに置けるかなーとか、
あの棚の上に乗せられるかなーとか、
お部屋のちょっとしたスペースに置いて使いたいんですよね。で、大きさを調べて、
「お、この大きさならあそこに置けるな・・。」と確認。
でもそれだけじゃ確認不足なんです。
小型でもどこにでもおけるわけではない理由
ウォーターサーバーの大きさ以外にチェックしなくてはいけないのは、前後左右に必要なスペースです。
ウォーターサーバーは冷却したり温めたりする機能がついているので、機械の動作で発生した熱を逃すための空間が必要です。サーバーによって違いますが、だいたい10~15㎝です。
なので、壁にぴったりくっつけて置ける!と思ったら背面に10㎝開けなくてはいけない→10㎝開けると落っこちちゃう!なんてことにもなるケースもありえます。
しっかりと置く予定の場所とサーバーの大きさを吟味する必要があります。
日常ストレスを限りなく0へ!一番使いやすいのは?
ボタンを押せば水やお湯が出るウォーターサーバー。
わざわざコストをかけてでもウォーターサーバーを置きたいのって生活の利便性を考えてのことだと思います。
だけど、置くことによって思わぬ手間がかかることもあります。せっかく便利になったのに逆に手間が増える・・?でもその手間は、どのサーバーを選ぶかによって限りなく0に近づけることができます。
ボトルが重いと交換したくなくなる
ウォーターサーバーにセットするお水って、ボトルタイプとパックタイプがあります。ボトルの中でも硬いPP製のものは回収が必要、ビニール素材の柔らかいものは使い捨てです。
パックタイプはもちろん使い捨てになります。
交換の時に重くて大変なのはボトルタイプです。ウォーターサーバーのてっぺんの差込口に乗ってなくてはいけません。しかも12L・・・・すっごい重い😨
しかも空き容器を取っておいて回収してもらわなくちゃいけない。じゃま・・・
うちが以前使っていたのはまさにこの12Lのガロンボトル。私が交換する時は気合が必要でした。高齢者や妊婦さんなんかだと無理なんじゃないかなぁ・・・
そんな交換のたびのストレスをなくしてくれるのが少量タイプのパック式。空いたパックはビニールゴミとして捨てることができます。
使い捨てタイプのボトルもあるけど、たたむのがちょっと面倒・・・。私は断然パック推しです。ボトルが12Lのものが多いのに対し、パックだと7~8Lくらい。
一番小さいデュオミニは4.7Lです。片手で持てちゃう重さ!
衛生面って気になりますよね?「自動殺菌機能」って?
お水をセットして使うウォーターサーバー。当然いつもジメジメと濡れている部分が存在します。衛生面が気になりますね。夏場は特に。
日々の汚れをふき取るなどのメンテナンスは必要ですが、汚れが見えなくなってもきちんと除菌までできているか?などの不安が残ります。
サーバーの中には自動で除菌作業をしてくれる優れモノがあります。卓上タイプで自動除菌してくれるのはフレシャスの3タイプのみ。
デュオミニ、サイフォン+(ショート)、アクウィッシュ(ショート)です。

フレシャスのウォーターサーバーに搭載されているUV-LED殺菌機能についての説明画像
我が家がフレシャスを選んだ理由
我が家がもともと使っていたウォーターサーバーはロングタイプのガロンボトル交換式。
「12Lの大きなボトルを交換するのが重くてめんどくさい」
「空き容器を取っとくのじゃま臭い」
などの理由から、水の容器が使い捨て、なおかつ容量が小さいもの。に絞って選びました。
中でも、
- サーバーが一番小さい
- 水のパックも一番小さい
- 見た目が良い
- 天然水
- 省エネ
- 自動クリーンシステム搭載
というのが、フレシャスデュオミニを選んだ理由です。
中でも、やはり一番の決め手は「大きさ」と「利便性」です。
「卓上のサーバー」って言うと、棚の上やキッチンカウンターの上など、ちょっとしたスペースにポン!とおけるイメージですが、ほとんどの卓上のサーバーが70~80㎝くらいの高さがあります。
もし80センチのサーバーを80センチのキッチンカウンターに置いたら、一番上までの高さが160㎝です。その上のふたを開けてお水の交換をするんですが、どうでしょう?
やりづらくないですか?
パックって、ただ上からどちゃーっと入れればいいんじゃないんですよ。向きがあるし、四隅をきちんと整えなきゃいけないし・・・。
パック式のお水の多くが7L前後です。約7キロを持ち上げて自分の頭の高さと同じくらいの場所によいしょと入れる。
私(155㎝)だったら踏み台が必要になります。(ちなみにロングタイプのサーバーって、高さが120㎝くらいです)
デュオミニは高さ47㎝です。高さ80㎝のカウンターに置いても127㎝です。そして、フレシャスデュオミニのサイズ感はこんな感じ↓↓
これです!まさに「卓上」のイメージですよ。手軽にポンとおけるという。そしてパックも軽い4.7L
楽々交換できます。自動クリーンシステムもついてる。安心!
スタイリッシュなデザインも素敵です(*^-^*)
お部屋に置いて毎日目に入るもの。デザイン重視だって良いじゃない・・・・
ちなみに全3色です。
どうでしょう?フレシャスデュオミニをもっと見てみたくなったら公式サイトを覗いてみてくださいね⇒フレシャスdewo mini(デュオミニ)
次回は実際にフレシャスデュオミニが届いたレポです☆⇒フレシャスdewo mini(デュオミニ)を申し込んだので使い方、口コミ、気になる点など徹底解説!良かった点と悪かった点は?
コメント