【2019年3月追記:昔書いた記事でちょっと情報が古いので、近々内容をリニューアルする予定です<m(__)m>】
シミ消ししたい時、スキンケアなど外からの対処法も大事ですが、内側からのケアも同じくらい大事。体の中からのシミ対策は、顔だけじゃなく手のしみなど広範囲にわたるシミのケアにも向いています。
また、敏感肌さんのようにお肌への直接の刺激が心配な人にも有効な手段です。

ここでは、
- しみ治療薬にはどんなものがあるのか?
- どんな成分が効いてシミ対策ができるのか?
- どんな薬を選べばいいのか?
- おすすめのシミ対策飲み薬4選!
について、順番に解説していきます。
目次
サプリが良いの?クスリが良いの?
まず、飲むタイプのシミ消し薬を。と思った時、サプリメントと薬どっちが良いのか迷ったりしませんか?
明確な違いがわからないままなんとなく選ぶより、ここで簡単に説明しますので、まず頭に入れておいてみましょう。
美白サプリは「健康食品」、シミ消し薬は医薬品です。医薬品というのは、成分内容や効果効能がしっかりと調査され、正式に厚生労働大臣または都道府県の知事から認められたものなんです。
つまり、安全性や満足いく結果が出るかという点において、ある程度はお墨付きをもらっているということなんですね。
一般的に、サプリメントとして販売されている美白サプリより、「シミのお薬」として販売されている医薬品のほうが、シミ対策に必要な成分・分量が網羅されています。シミ薬は「第3類医薬品」と表示され、比較的服用のリスク(副作用など)の少ない医薬品に分類されています。
シミに効く成分はどんなものがあるの?
シミのお薬には必ずといってよいほど配合されている、お馴染みの成分を解説していきます。
アスコルビン酸
水溶性の合成ビタミンC。天然型よりも割安なので、多くのサプリメントに配合されている。ビタミンCは構造が複雑ではないので、天然でも合成でも効果に差はありません。食品の酸化防止剤にも使われるのは、ビタミンCの抗酸化作用が強いから。
肌への効果:コラーゲンの合成を助け、メラニンの生成を防いでくれる。
一日2000mgまでが安全とされている上限。
L-システイン
人間の肌やツメ、髪の毛等にも存在するアミノ酸の一種。
肌への効果:体内からのターンオーバーを助けてくれる。メラニンの排出にも一役買ってくれる。ニキビにも○
トラネキサム酸
抗炎症剤や止血剤として使われてきたが、肝斑に効果があることがわかり、医療現場で用いられるように。
肌への効果:メラニン生成の抑制。

肝斑ではない、紫外線などの影響によるしみ(老人性色素斑)の場合、「ビタミンC」と「L-システイン」が十分な量の配合をされている商品を選ぶのがポイントです。
市販ではなく処方してもらったほうが良い?
しみのお薬は、皮膚科で保険診療を受け、処方箋として処方してもらえる場合もあります。
自分では判断が付かない場合、一般皮膚科で診断してもらうのも手ですが、もし「保険診療外の症状である」と診断された場合は、診断&処方に美容皮膚科と同じくらいのコストがかかってしまいます。
処方されるシミのお薬が市販のものと比べて特別ビタミンCやL-システインの量が多いということはありませんが、こちらのほうが「効く」という人もいます。
「自分のしみが肝斑と老人性色素斑のどちらかわからない。」
「顔中にしみとそばかすが広がってしまった。」
「赤いあざのようなものがある。」
など、通常と違う症状がなければ、受診の必要性は低いです。
最初から確実にシミを消したい場合はコストがかかるのを承知の上で皮膚科での治療をお願いしたほうがいいですが、「そこまでじゃないなー。」という人は、まずは市販のしみの飲み薬のから試してみてもいいかもしれませんね。
どれくらいの期間飲めばいいの?
肌のターンオーバーは通常45日。表面の古い角質が剥がれ、内部の新しい皮膚が出てくるごとに効果がはっきりしてきます。
シミ対策のお薬は、通常は1瓶が1か月分です。効果を感じるまで、最低でも2瓶飲み干すまで様子を見ましょう。
市販のシミ対策飲み薬おすすめ4選
シミ対策のサプリと飲み薬をいろいろ調べましたが、アスコルビン酸(ビタミンC)が多く含まれていて、L-システインも配合されているものがやはり口コミ評価が高いです。
両方入っているものの中でも、アスコルビン酸(ビタミンC)が1000㎎でL-システインが240㎎の配合量がトップクラス。
おすすめのシミ用飲み薬の条件
- アスコルビン酸(ビタミンC)が1000㎎
- L-システインが240㎎
ここでは、この2つの成分と配合量の条件を満たす4つのお薬を紹介します。
ホワイピュア
価格と送料 | 初回:1,900円(税抜・送料無料) 1日6錠(約1か月分) *2回目以降は4,930円(税抜) *薬用美白クリームのおまけつき |
アスコルビン酸(ビタミンC) | 1000㎎ |
L-システイン | 240㎎ |
その他成分 | リボフラビン(ビタミンB2) 6mg |
使い始めて2カ月ちょっとになります!
本当にシミが薄くなった!!
どうしてもターンオーバがあるので、1ヶ月は試さないとと思い使ってましたが、本当に最近薄くなってるのがわかります!
10代の間全く化粧にも興味がなく、日焼け止めやスキンケアをしてなかった分、最近シミがどんどん増えて悩んでいたので始めましたが…本当に薄くなってるぅぅぅぅぅう(;_;)
感動です…あと心なしか肌が全体的に白くなった気がします!
透明感が出た?ような
毎月続けていきたいと思います!!!
なんでシミとかメラニンが無くなるのか詳しいことはわかりませんが、とにかくこれを飲み始めてから「肌キレイ!」「顔色最近いいね!」って言われるようになりました。
私はそばかすで悩んでたんですが、そばかすが薄くなったということもありますがそれ以上に「顔全体が美白になった」という言い方が正しいように感じます。
肌が白くなったので、今まで使っていたBBクリームのカラーを1トーン明るいものに変えました!
口コミサイトでの投稿が4件しかなく、評価もちょっと他のお薬よりは低めですが、美白クリーム部門で高評価(5.2)の ホワイピュア 薬用美白クリーム がおまけでついてきます。
成分内容は条件をばっちりカバーし、抗酸化作用・女性ホルモン分泌の調整などの効果があるビタミンE、肌の再生を促すビタミンB2、脂肪を代謝するビタミンB6も配合しています。
シナールLホワイト錠
価格と送料 | 2,739円(税込・送料無料)(amazon) 1日6錠(約1か月分) |
アスコルビン酸(ビタミンC) | 1000㎎ |
L-システイン | 240㎎ |
その他成分 | パントテン酸カルシウム(ビタミンB5) 24mg |
二年位飲んでいます。産後細かいシミが増えたので飲み始めました。シミが薄くなってるかはよくわかりませんが肌の調子は飲む前よりいいです。冬場でもカサつかなくなったので化粧のりがいいです。飲み続けます!
色んな所からビタミンCやシステインのサプリが出ているので迷ったのですが、見た目の可愛さとこちらでの評価、名の知れてる会社だったのでシナールにしました!
白の錠剤。味も匂いもしません。白くなったかは分かりませんが、こちらを飲みだして肌荒れが酷くならなくなりました!
ニキビも大きくならずに治る。すごく嬉しいです(笑)
コスメ口コミサイトでも高評価が多く、「本当に白くなった。」と評判です。メイクアップアーティストの濱田マサルさんも著書「鱗塾」で紹介していました。
ドラッグストアでも買えますが、アマゾンも便利ですね。
>>【第3類医薬品】シナールLホワイト錠 180錠(amazon)<<
ミルセリンホワイトNKB
価格と送料 | 2,200円(税込・送料540円) 3つまとめ買いで1つあたり2,000円(送料無料) 1日6錠(約1か月分) |
アスコルビン酸(ビタミンC) | 1000㎎ |
L-システイン | 240㎎ |
その他成分 | コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)50mg リボフラビン(ビタミンB2)6mg ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)12mg |
コスメ口コミサイトでの評価:5.4
即効性はないけれど、一本飲んだ時くらいから、ファンデーションを選ぶ際にBAさんに一番明るい色をセレクトされるようになりました。続けることを大切なのだなと思いました。ニキビ痕もほぼ薄くなりました。今4本目ですが濃い色のシミは徐々にという感じで消えることはありませんが、それでも飲む前とは色は違って薄くなっています。日焼けやシミには気をつけたいのですし、またニキビも飲んでからできなくなったので、これからも飲み続けます。
これを飲み始めてから、血行が良くなるからか、夕方お肌がくすまなくなったように感じます。
日差しのきつい今の時期に一番良かったのは、紫外線のダメージが少なかったこと。炎天下外にいることが結構あったのですが、日焼けによるダメージがなく、肌も赤くならず良かったです。
シミは薄いものは目立たなくなりました。昔からある頑固なシミは、そんな簡単にはいかないけれど、効果はあるように感じます。
あと、ビタミンCやBは肉体疲労にも効きます。疲れにくく夏バテもなく快適です。
ひと瓶1ヶ月分ですが、夏場に集中して飲むとシミソバカスにも良さそう。新たなものができにくくなります。
夏の間はミルセリンホワイト飲んでおくと良いことずくめな感じがしました。
ミルセリンホワイトも@コスメで評価の高かったシミ治療薬です。シナールLと違うのは、アスコルビン酸とL-システイン以外の配合成分。
違うと言っても、ビタミンB群もEも、どちらも細胞の代謝UPや美肌効果に役立つ成分です。しいて言えば配合量の問題ですが、全体から見れば微々たるもの。
お値段は公式サイトで3つまとめ買いにするとミルセリンホワイトがぐっと安くなります。
>>ミルセリンホワイト(公式サイト)NKB<<
トランシーノホワイトC
価格と送料 | 2,491円(税込・送料無料) (amazon) 1日6錠(約1か月分) |
アスコルビン酸(ビタミンC) | 1000㎎ |
L-システイン | 240㎎ |
その他成分 | コハク酸d-α-トコフェロール(天然型ビタミンE)50mg リボフラビン(ビタミンB2)6mg ピリドキシン塩酸塩(ビタミンB6)12mg |
コスメ口コミサイトでの評価:4.2
1か月分の180錠を2瓶飲み切りました。
現在3瓶目をネットで注文しています。朝夕2回、1日計6錠飲むタイプです。
慣れてくると、飲むのが面倒だな~とか、飲み忘れとかもなくなります。
習慣になってくるというか。2カ月飲み続けてみた結果ですが、
自分では一番気になっている右頬のシミが薄くなってきました!
ですが長年居ついたシミなだけあり、簡単には消えてくれません…。
でもひとまわり小さくなったかな?
自分で記録用に撮っておいた写真を見比べてみると、
少しづつ着実にシミは薄くなっています。
ただ、やっぱり時間がかかる…。
内側からのケアでもすぐには消えてくれないんですね。
3瓶めです。
ちょっとした日差しで、顔が黄色く?くすんだようになってしまうのと
そばかすがあるので使用をはじめましたが
1瓶終えるころには、顔色が明るくなったのが実感できました。お昼に服用はいらないので。。朝晩だけなのが楽です。
これからも続けようと思います。
上の2つと比べると若干口コミサイトでの評価が落ちるトランシーノですが、成分はほぼミルセリンホワイトNKBと同じです。ドラッグストアでも売っていますがamazonでの購入も便利です。
>>【第3類医薬品】トランシーノホワイトC 180錠(amazon)<<
4つのうちどれがいいか迷ったら
上記4つのシミのお薬の違いは?と言うと、成分的にはほとんど差がありません。
口コミ評価も参考先のアットコスメでは、決定的に違うほどの差も見られなかったので、少しづつ違うお値段を基準に選ぶか、パッケージが好きとかそういう基準でも良いと思います(笑)
ネットやドラッグストアで見かける有名どころのシミのお薬ってどうなの?
今回、おすすめの4つに選んだ以外のお薬についても調べています。
まず、昔からあるおなじみの「ハイチオールCプラス」は、口コミ評価も5.1と高かったのですが、アスコルビン酸(ビタミンC)が500㎎と上の3つの商品の半分だったので省きました。「キミエホワイト」も同様です。
また、よく他のサイトやブログで絶賛されている「ロスミンローヤル」は、アスコルビン酸(ビタミンC)が180㎎、L-システインが160㎎とどちらもかなり少なめですので省いています。ただし、シワにも効果ありとのことでした。

その他にも、アスコルビン酸(ビタミンC)が2000㎎あるけどL-システインが配合されていないものなどもすべて除きました。
もし最初にシミのお薬でどれが良いのか迷った場合、
- ホワイピュア
- シナールLホワイト錠
- ミルセリンNKB
- トランシーノホワイトC
の4択になるかな?と言うのがいろいろ調べたうえでの結論です。
コメント